講師プロフィール(声楽・ボイストレーニング)

藤原 麻衣 Fujiwara Mai 声楽・ボイストレーニング講師

藤原 麻衣 Fujiwara Mai
[主任講師] 声楽・ボイストレーニング講師

東京藝術大学音楽学部声楽科卒業

大学三年次、芸祭オペラ「フィガロの結婚」(抜粋)にてスザンナ役で出演。大学在学中よりイタリアオペラ、歌曲を中心に演奏活動を行い、宗教曲ではベートーヴェン「第九」のソプラノソリストなどを務める。2007年より東京藝術大学主催公演「芸大とあそぼう」シリーズに出演。また、カレッタ汐留クリスマスイルミネーション「海のクリスマス~光と音の共演~」にてヴォーカルを担当。クラシック以外にもアーティストのバックコーラス、収録活動も行う。

2010年イタリア国立 チェーザレ・ポッリーニ音楽院入学。北イタリアを中心に演奏会出演。2013年7月、同音楽院を卒業、ディプロマを取得。

「奥様女中」セルピーナ、ドニゼッティ「愛の妙薬」でアディーナを演じる。声楽を鎌田滋子、直野資、山口悠紀子、Dianella Bisello、Cosetta Tosetiの各氏に師事。

皆様へのメッセージ
音楽を通じて皆が笑顔になり、今の生活がより楽しいと思えるようになったら…想像するだけで幸せな気持ちになります。私は今まで歌ってきて大変なこともありましたが、それ以上に音楽に救われてきました。一人でも多くの方が音楽に喜びを感じられますように!皆さんの個性をいかし、より素敵に輝けるようにお手伝い出来たら嬉しいです。

加藤 宏隆 Kato Hirotaka 声楽・ボイストレーニング講師

加藤 宏隆 Kato Hirotaka
[ディプロマ講師] 声楽・ボイストレーニング講師

東京藝術大学音楽学部声楽科卒業後、アメリカへ留学。ジョンズ・ホプキンス大学ピーボディ音楽院修士課程修了。インディアナ大学ジェイコブス音楽院にてパフォーマーディプロマを取得。イタリア・フィレンツェへの短期留学を経験。静岡県学生音楽コンクール入選。全日本学生音楽コンクール東京大会入選。

小澤征爾音楽塾「こうもり」、「ラ・ボエーム」、「カルメン」の各公演に参加し研鑽を積む。 これまで、アメリカ国内の多数のオペラにソリストとして出演。また、オペラ以外にもソロリサイタルやオーケストラとの共演等、多数のコンサートに出演し、高い評価を獲得している。

教育の分野においては、コダーイメソッドや鈴木メソッド、スタニスラフスキーシステム等、世界の著名教育メソッド等を学んだ経験を生かし、個々の学習者の本来の声を導き出す手法でのレッスンを展開し、高い成果を上げている。

皆様へのメッセージ
人は誰しも何かを表現したいという欲求を持っていると思うのですが、表現をする上でとても大切な事、それは「心を開く」事だと思います。歌のレッスンというと、まず難しい技術の習得ばかりに目が向いてしまう事が多いのですが、「心を開いて」自分の心の声に従った演奏を続けていくと、技術は意外と後から自然についてくるものです。私はそのお手伝いをしたいと思っています。のびのびとした歌を歌いましょう。

黒澤 明子 Kurosawa Akiko 声楽・ボイストレーニング講師

黒澤 明子 Kurosawa Akiko
声楽・ボイストレーニング講師

大阪芸術大学芸術学部演奏学科声楽専攻卒業。
第31回イタリア声楽コンコルソ金賞受賞。2004年マダム・バタフライ国際コンクールin長崎ファイナリスト。第19回飯塚新人音楽コンクール3位。榛名梅の里音楽祭「日本の歌」奨励賞。奏楽堂日本歌曲コンクール入選。

2001年~2006年滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール専属歌手を務める。同ホール、「こうもり」ロザリンデ、「フィガロの結婚 」伯爵夫人など出演。また「コジ・ファン・トゥッテ 」 フィオルディリージ、「ドン・ジョヴァンニ」ドンナ・アンナ、「ラ・ボエーム」ミミ役他、ワーグナー作曲やヤナーチェク作曲等のオペラにソリストとして出演。

新国立劇場に於いては「ばらの騎士」マリアンネ「ムツェンスク郡のマクベス夫人」女囚人等に出演。また主要キャストのカヴァーを務める。東京・大阪・徳島など、各地でリサイタルを行うほか、ベートーヴェン「第九」ヴェルディ「レクイエム」モーツァルト「レクイエム」ハイドン「四季」、バッハやシューベルトのミサ曲等に出演。ミュージカル「おにころ」うめ役にて出演。2024年NHKニューイヤーオペラコンサートに於いて「ドン・ジョヴァンニ」ドンナ・アンナ役にて出演。

CD「さくら横ちょう~日本叙情歌集」(コロムビアミュージック)にてリリース。びわ湖ホール声楽アンサンブルソロ登録メンバー。新国立劇場合唱団メンバー。大阪芸術大学非常勤講師。

皆様へのメッセージ
貴方自身の本来の声、本当の声を引き出すレッスンを行います。身体に備わった楽器をどの様に磨いていけばいいかレッスンで掴んでいただきたい。ご自身の本当の声をみつけた時、なんて楽なんだろう、歌いやすい!もっと歌いたい!楽しい!と実感いただけます。以前、難しいと感じていた曲を最後まで歌いきれた瞬間の喜びを是非体感していただきたいです。どうアプローチすれば本当のいい声を見つけられるのか、一歩一歩確実に上達へと進んでいきましょう。発声練習から丁寧にレッスンします。基礎も応用も同時進行して、歌いたい曲への挑戦をサポートいたします。

佐藤 綾子 Sato Ayako 声楽・ボイストレーニング講師

佐藤 綾子 Sato Ayako
声楽・ボイストレーニング講師

高松第一高校音楽科卒業。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。卒業時にアカンサス音楽賞、同声会賞を授賞。同大学大学院音楽研究科修士課程オペラ専攻修了。大学院在学中、よんでん文化振興財団奨学生。

第55回、第57回藝大定期オペラで、『イドメネオ』エレットラ役、『コジ・ファン・トゥッテ』フィオルディリージ役で出演。

2014年よりイタリアへ留学、フィレンツェにてベルカントオペラを中心に研鑽を積む。グアルディアグレーレ・オペラ・フェスティバルに参加、現地でのオペラプロジェクトやコンサートで演奏。

これまでに声楽を、石井ルリ子、熊谷美子、熊谷公博、林康子、川上洋司、Susanna Rigacciの各氏に師事。

皆様へのメッセージ
音楽はひととなり。歌うことは、心を開くこと。そのことを、私はいつも信じています。声、身体は、その人だけの特別な楽器、世界にひとつだけの大切な宝物です。ご自身の宝物をいかして、歌う喜びや心の輝きを感じて頂けますように。そして、笑顔になって頂けますように...♪レッスンでは、呼吸や身体の使い方、言語の扱い方など、様々な視点から豊かな音楽表現のための声と身体、心を見つめ、皆様の宝物を丁寧に磨いてゆきます。生徒様とのコミュニケーション、お一人お一人のお声と感性、お心を大切に、それぞれの目的や目標に寄り添い丁寧にレッスンをさせて頂きます。音楽を通じて、皆様の“笑顔”のためのお手伝いをさせて頂けましたら幸いです。

佐藤 初音 Sato Hatsune 声楽・ボイストレーニング講師

佐藤 初音 Sato Hatsune
声楽・ボイストレーニング講師

福島県出身。宮城学院女子大学学芸学部音楽科卒業、東京藝術大学大学院音楽研究科オペラ専攻修士課程修了。二期会オペラ研修所第64期マスタークラス修了。

修了時に優秀賞および奨励賞受賞。第86回読売新人演奏会、藝大オペラ第64回定期公演『魔笛』パミーナ役、同第65回『コシ・ファン・トゥッテ』フィオルディリージ役に出演。二期会会員。

皆様へのメッセージ
皆様は何のために音楽をしたいですか??音楽を通して何かを得たいと思う時もあると思います。音楽を通してコミュニケーションをしたい、自分を解放して表現したい!楽しいから、好きだから、知への探究や音楽へのあこがれのために、、!私も音楽を志す道の途中ですが、今は「愛」と「よろこび」を味わい、それを世界に届ける為に自分自身を磨きながら音楽をしています。一緒に音楽の楽しみを見つけていきましょう♪多くの感動を分かちあえることを楽しみにしています。

推屋 瞳 Shiiya Hitomi 声楽・ボイストレーニング講師

推屋 瞳 Shiiya Hitomi
声楽・ボイストレーニング講師

東京音楽大学声楽演奏家コース卒業。同大学院オペラ研究領域修了。在学中、特待生奨学金を受ける。二期会オペラ研修所第59期マスタークラス修了時、優秀賞受賞。

第33回ソレイユ音楽コンクール声楽部門第1位、及び音楽現代新人賞受賞。第2回ウィーンオペレッタコンクール第2位(1位なし)。ウィーン国際音楽ゼミナール国際マスタークラスに参加し、ヴィクトリア・ルキアネッツに師事。ディプロマを取得。更にオペレッタ歌手として名高いレナータ・ホルムに師事しコロラトューラソプラノとしての緻密なテクニックを賞賛された。第81回読売新人演奏会など数々の演奏会に出演。

二期会会員。オペレッタ座座員。大宮光陵高等学校非常勤講師。2024年11月ウィーン楽友協会大ホールにて、ウィーンフィルのメンバーによるベートーヴェン第九初演200周年記念コンサートに出演。

皆様へのメッセージ
沢山の情報が飛び交い、流れの早い現代社会の中で、自分と向き合う時間を持つことがとても大事だと感じております。私にとって音楽は、沢山の癒しや気付きを与えてくれ、また成長させてくれる、自分を支える大事な存在です。そんな素敵な空間を、皆さんと共有出来き、何かお手伝い出来る事があればとても嬉しく思います。一緒に新しい自分を発見していきましょう!

野村 晶子 Nomura Akiko 声楽・ボイストレーニング講師

野村 晶子 Nomura Akiko
声楽・ボイストレーニング講師

鎌倉市出身。東海大学教養学部芸術学科音楽学課程声楽専攻卒業。桐朋学園大学音楽学部ディプロマコース声楽科修了。

第26回万里の長城杯国際音楽コンクールにて入賞。第20回記念チェコ国際音楽コンクルール2024にて奨励賞受賞。桐朋学園在学中、幼稚園にて音楽専任講師及び保育補佐として勤務。鎌倉市にて9公演連続でミュージカルの主役を務める。

声楽を故・近藤均、里中トヨコ、市原愛、浦畑博美の各師に師事。ボイストレーニングを小林桂尉子に師事。現在、保育園にて音楽講師を務める。

皆様へのメッセージ
私は幼少期から合唱団に入り、とても明るく楽しいオペラ歌手の先生から"音楽の楽しさと素晴らしさ、豊さ"を与えていただきながら育ちました。その経験からどのような状況に置かれても、音楽はいつも私のそばにあり、手を差し伸べてくれる存在です。小林音楽教室に通われる皆様にとられましても、音楽が心に寄り添う人生となるよう、私もその一端を担わせていただきます。音楽を一緒に楽しみましょう♪

橋本 美香 Hashimoto Mika 声楽・ボイストレーニング講師

橋本 美香 Hashimoto Mika
声楽・ボイストレーニング講師

国立音楽大学器楽科ピアノ専攻卒業後、声楽に転向。東京藝術大学声楽科ソプラノ専攻卒業。東京藝術大学大学院修士課程および博士後期課程(声楽・独唱科)修了。博士号(音楽)取得。ウィーンにて研鑽を積む。
第9回 全日本ソリストコンテストにてグランプリ、第4回JILA音楽コンクールにて第1位、第3回 フランス音楽コンクールにて第2位、第9回および第10回の2年連続で中田喜直記念コンクールにて金賞及び内村直也賞等 受賞多数。

J.S.バッハ作曲『ヨハネ受難曲』、モーツァルト作曲『レクイエム』、ベートーヴェン作曲『ハ長調ミサ曲』及び『合唱幻想曲』、シューベルト作曲『ト長調ミサ曲』、ブラームス作曲『ドイツ・レクイエム』、フォーレ作曲『レクイエム』等にソプラノソリストとして出演。オペレッタではツェラー作曲『小鳥売り』(クリステル)、 オペラではヤナーチェク作曲『利口な女狐の物語』(オンドリ、カケスの2役)、ビゼー作曲『カルメン』(フラスキータ)、マスネ作曲『サンドリヨン(シンデレラ)』(シャルマン王子)、林光作曲『おこんじょうるり』(おこん)、ラヴェル作曲『子供と魔法』(子供)、牧野由多可作曲『安寿と厨子王』(厨子王)等に出演。 CD録音では長編ドキュメンタリー映画『花のように あるがままに』のサウンドトラックCDに主題歌を、Baby Kumonの『0歳〜2歳児とそのママのための教材 うたぶっく1〜6』に童謡を、悠木昭宏作曲の歌曲集『風』(全7曲)、ネパール人作曲家Pema Wangdi Lama作曲の仏教典歌曲『Buddhist Incantations 3』(サンスクリット語)を収録。国内外の作曲家作品の初演にも携わる。

レパートリーは多くの言語に渡り、バロックから現代曲、童謡、演歌・歌謡曲まで幅広い。 コンサート歌手として演奏活動の他、コーラスのヴォイストレーナー、指揮者としても活動している。

皆様へのメッセージ
歌を歌う時、自分の体や顔が楽器になります。自分という楽器や声は唯一無二です。楽器としての自分を育てていく楽しみ、自分という楽器にはどんな音色が出せるのか、またどんな曲に向いているのか等、レッスンで一緒に探っていきませんか? 外国語の歌、日本語の歌、オペラなどのクラシック音楽、コーラスの曲、ミュージカルにシャンソンにポップス、童謡唱歌、歌謡曲、演歌などなど・・・幅広く対応いたします!

舟橋 千尋 Funahashi Chihiro 声楽・ボイストレーニング講師

舟橋 千尋 Funahashi Chihiro
声楽・ボイストレーニング講師

武蔵野音楽大学音楽学部声楽科卒業、同大学院音楽研究科声楽専攻修了。

二期会オペラ研修所第59期マスタークラス修了。第67回 全日本学生音楽コンクール東京大会本選声楽部門大学の部入選。第7回 東京国際声楽コンクール新進声楽家部門3位(1位なし)。

第34回読売新聞社主催中部新人演奏会、二期会オペラ研修所第59期修了生・成績優秀 者による「新進声楽家の夕べ」に出演。これまでにオペラでは、『ファルスタッフ』メグ、『フィガロの結婚』伯爵夫人、『椿姫』ヴィオレッタ、『トスカ』表題役等に出演。二期会会員。

皆様へのメッセージ
皆様、歌を通して非日常感を味わってみませんか? 「歌は大好きだけど、なかなか勇気が出ない」、「オペラのあの曲を歌ってみたい!」など、どんな方でも一緒に“歌う”楽しさを感じましょう。クラシックやミュージカル以外の曲でも、御希望がございましたらご相談ください。お一人お一人のペースに合わせ、しっかりご相談させて頂きます。ご自身の新たな一面を発見し、喜びを感じて頂けるようお手伝い致します。

山口 和江 Yamaguchi Kazue 声楽・ボイストレーニング講師

山口 和江 Yamaguchi Kazue
声楽・ボイストレーニング講師

昭和音楽大学声楽科卒業。財)日本オペラ振興会オペラ歌手育成部マスターコース修了。イタリア州立リヴォルノ音楽大学大学院修了。第2回エンポリ国際コンクール優勝。

「劇場的都合・不都合」(日本初演/ドニゼッティ)にプリマドンナのダリア役でオペラデビュー。その後、「仮面舞踏会」オスカル役、「コジ・ファン・トゥッテ」デスピーナ役でオペラ出演。昭和音楽大学同怜会奨学金、下八川圭介奨学金を得て、伊渡。イタリアでは、フィレンツェ、ピサ、リヴォルノ、ルッカ、ヴィンチ、フォルテデイマルミ、プラート他、コンサートに多数出演。トスカーナの街、サッセッタでオペラ「La Finta Semplice(みてくれのバカ娘)」(モーツアルト)ロジーナ役でイタリアにてオペラデビュー。リヴォルノ、フィレンツェにて、フィレンツェ室内交響楽団と共演し好評を得る。

島田美香、柴山昌宣、Monica Benvenuti、Graziano Polidori各氏に師事。帰国後は、音楽の裾野を広げるべくロビーコンサートやホールでのコンサートを企画・運営。恵比寿よみうりカルチャー、かわさき市民アカデミーの東京交響楽団主催の講座などに講師として招かれ指導にも力を入れている。藤原歌劇団のコンサートや幼稚園、子育て支援センターなどでのコンサート活動を行う。藤原歌劇団準団員。江東区音楽家協会理事。

皆様へのメッセージ
ご自身の持つ自然で美しい歌声を一緒に磨いていきましょう。楽譜の読み方がわからない、音が取れない、人前で歌う勇気がない、など思うところがあって一歩が踏み出せない方、是非一緒に勉強しましょう。どんな難曲でも“立ちかえるべきは基本“を胸にそれぞれのペースに合わせ一歩一歩前進できるようサポートいたします。音楽で積み重ねたものが皆様の実生活に生かされ、また実生活での経験が音楽に反映されるといった存在になるといいな、と思いレッスンをしております。

体験レッスンについて

レッスンの内容や教室の雰囲気などを実際に体験していただけます。体験レッスンは、15分コース(2200円・税込)、30分コース(4400円・税込)のいずれかをご選択いただくことができます。以下のフォームから約3分で簡単に安全にお申込いただけます。

入会に関するご質問・ご相談等についても承っております。レッスン料金等については、レッスン料金等の体系についてをご覧ください。ご不明点などについては、まずは、よくある質問(FAQ)をご覧いただき、解決しない場合は、お問い合わせフォームからお問い合わせください。

体験レッスン申込はこちら

メルマガ登録はこちら