講師プロフィール(声楽・ボイストレーニング)
- 藤原 麻衣 Fujiwara Mai
[主任講師] 声楽・ボイストレーニング講師 -
東京藝術大学音楽学部声楽科卒業
大学三年次、芸祭オペラ「フィガロの結婚」(抜粋)にてスザンナ役で出演。大学在学中よりイタリアオペラ、歌曲を中心に演奏活動を行い、宗教曲ではベートーヴェン「第九」のソプラノソリストなどを務める。2007年より東京藝術大学主催公演「芸大とあそぼう」シリーズに出演。また、カレッタ汐留クリスマスイルミネーション「海のクリスマス~光と音の共演~」にてヴォーカルを担当。クラシック以外にもアーティストのバックコーラス、収録活動も行う。
2010年イタリア国立 チェーザレ・ポッリーニ音楽院入学。北イタリアを中心に演奏会出演。2013年7月、同音楽院を卒業、ディプロマを取得。
「奥様女中」セルピーナ、ドニゼッティ「愛の妙薬」でアディーナを演じる。声楽を鎌田滋子、直野資、山口悠紀子、Dianella Bisello、Cosetta Tosetiの各氏に師事。
- 皆様へのメッセージ
- 音楽を通じて皆が笑顔になり、今の生活がより楽しいと思えるようになったら…想像するだけで幸せな気持ちになります。私は今まで歌ってきて大変なこともありましたが、それ以上に音楽に救われてきました。一人でも多くの方が音楽に喜びを感じられますように!皆さんの個性をいかし、より素敵に輝けるようにお手伝い出来たら嬉しいです。
- 加藤 宏隆 Kato Hirotaka
[ディプロマ講師] 声楽・ボイストレーニング講師 -
東京藝術大学音楽学部声楽科卒業後、アメリカへ留学。ジョンズ・ホプキンス大学ピーボディ音楽院修士課程修了。インディアナ大学ジェイコブス音楽院にてパフォーマーディプロマを取得。イタリア・フィレンツェへの短期留学を経験。静岡県学生音楽コンクール入選。全日本学生音楽コンクール東京大会入選。
小澤征爾音楽塾「こうもり」、「ラ・ボエーム」、「カルメン」の各公演に参加し研鑽を積む。 これまで、アメリカ国内の多数のオペラにソリストとして出演。また、オペラ以外にもソロリサイタルやオーケストラとの共演等、多数のコンサートに出演し、高い評価を獲得している。
教育の分野においては、コダーイメソッドや鈴木メソッド、スタニスラフスキーシステム等、世界の著名教育メソッド等を学んだ経験を生かし、個々の学習者の本来の声を導き出す手法でのレッスンを展開し、高い成果を上げている。
- 皆様へのメッセージ
- 人は誰しも何かを表現したいという欲求を持っていると思うのですが、表現をする上でとても大切な事、それは「心を開く」事だと思います。歌のレッスンというと、まず難しい技術の習得ばかりに目が向いてしまう事が多いのですが、「心を開いて」自分の心の声に従った演奏を続けていくと、技術は意外と後から自然についてくるものです。私はそのお手伝いをしたいと思っています。のびのびとした歌を歌いましょう。
- 石本 高雅 Ishimoto Koga
声楽・ボイストレーニング講師 -
東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。サントリーオペラアカデミー6期所属中。大学卒業時に、アカンサス賞、同声会賞、佐々木成子賞受賞。
19回 九州音楽コンクール最優秀賞。第71回 瀧廉太郎記念全日本高等学校声楽コンクール第1位。第76回全日本学生音楽コンクール大学生部門北九州大会第1位。全国大会にて横浜市民賞(聴衆賞)(公財)アルゲリッチ芸術振興財団賞。第33回国民文化祭開会式典において国歌斉唱。第7回日光国際声楽コンクールにおいて今市ロータリークラブ賞受賞。第35回市川新人演奏家コンクールにて優秀賞を受賞。
- 皆様へのメッセージ
- 音楽とは『音』を『楽』しむという言葉の通り、楽しく、ワクワクするものであると思っております。その考えをレッスンの根本に置きつつ、歌を勉強されたことがない方から、受験、プロを目指す方まで、これから皆様と共に楽しく音楽を学んでいけたらと思います。
- 神戸 薫子 Kanbe Kaoruko
声楽・ボイストレーニング講師 -
桐朋学園大学音楽学部声楽専攻卒業。二期会研修所マスタークラス修了。
さわかみオペラ芸術振興財団の奨学金を得てイタリアへ留学。留学中にトリエステ歌劇場にて「ノルマ」「リゴレット」にソリストとしてオペラデビュー。世界的歌手のマリーナレベッカやアントニーノシラグーザと共演する。他同歌劇場のコンサートでソリストとしてオーケストラと多数共演。東京国際芸術協会優秀新人賞。
ライフワークとして、唱歌や日本歌曲の研究も行っている。その活動が話題を呼びNHKラジオに取り上げられ、ラジオ文化放送にも出演。杉並区民オペラ、座間市民オペラ、などにも出演。日本では「トスカ」「ノルマ」タイトルロール、「マクベス」マクベス夫人役など様々な役を演じる。
- 皆様へのメッセージ
- 歌曲とは詩と音楽が不可離不可分の関係に於かれた芸術的な融合体を指すのだ。(山田耕作『詩と音楽』)歌は唯一、音楽の中で「言葉」という要素を持っています。その「言葉」と「声」によって、一人ひとりが唯一無二の音楽を演奏できます。例えば誰でも知っている童謡でも、その歌が生まれた経緯や、言葉の意味をきちんと知ることで、新たな発見や表現が生まれることがあります。私のイタリア歌劇場での経験や、日本歌曲・唱歌の研究経験を生かして、丁寧で楽しいレッスンを行っていきたいと思います♪岡本太郎は「誰だって芸術家」だと言いました。私たちも、歌うことによって自分自身を表現すれば、それはまさに芸術的行為なんです!一緒に歌の魅力に酔いしれ、人生を豊かにしていきましょう。
- 佐藤 綾子 Sato Ayako
声楽・ボイストレーニング講師 -
高松第一高校音楽科卒業。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。卒業時にアカンサス音楽賞、同声会賞を授賞。同大学大学院音楽研究科修士課程オペラ専攻修了。大学院在学中、よんでん文化振興財団奨学生。
第55回、第57回藝大定期オペラで、『イドメネオ』エレットラ役、『コジ・ファン・トゥッテ』フィオルディリージ役で出演。
2014年よりイタリアへ留学、フィレンツェにてベルカントオペラを中心に研鑽を積む。グアルディアグレーレ・オペラ・フェスティバルに参加、現地でのオペラプロジェクトやコンサートで演奏。
これまでに声楽を、石井ルリ子、熊谷美子、熊谷公博、林康子、川上洋司、Susanna Rigacciの各氏に師事。
- 皆様へのメッセージ
- 音楽はひととなり。歌うことは、心を開くこと。そのことを、私はいつも信じています。声、身体は、その人だけの特別な楽器、世界にひとつだけの大切な宝物です。ご自身の宝物をいかして、歌う喜びや心の輝きを感じて頂けますように。そして、笑顔になって頂けますように...♪レッスンでは、呼吸や身体の使い方、言語の扱い方など、様々な視点から豊かな音楽表現のための声と身体、心を見つめ、皆様の宝物を丁寧に磨いてゆきます。生徒様とのコミュニケーション、お一人お一人のお声と感性、お心を大切に、それぞれの目的や目標に寄り添い丁寧にレッスンをさせて頂きます。音楽を通じて、皆様の“笑顔”のためのお手伝いをさせて頂けましたら幸いです。
- 清水 由紀子 Shimizu Yukiko
声楽・ボイストレーニング講師 -
幼少より音楽教育を受ける。お茶の水女子大学文教育学部音楽表現コース卒業。文化庁新進芸術家国内研修員を経て渡英、奨学生として英国王立音大大学院にて声楽をジェニファー・スミス教授に師事。ディプロマ取得後帰国。第3回山手の丘音楽コンクール声楽部門第1位。
ロンドンにて、オペラではモーツァルトのスーブレット役、パーセル「ディドとエネアス」ベリンダ役などで出演。宗教音楽、古楽の分野でもアンサンブルとの共演を中心に研鑽。エマ・カークビー史のバロック演奏のマスタークラスを受講。
現在、横浜シティオペラに所属し、木下牧子「不思議の国のアリス」姉・ユリ役でオペラ出演の他、歌曲コンサートでは様々な作曲家作品に取り組んでいる。
- 皆様へのメッセージ
- 声を楽器とする声楽は特に、どうしたら自分の体が音楽に用いてもらえる状態になるのか、どうしたらその曲の精神性を声を通して伝えられるのか、いつもその方法についての模索を伴います。そして歌は言葉を伴う唯一の演奏表現です。美しく話すように詩を歌い、音楽と一体感を得るような感覚を大切にしたいと思います。体と心に丁寧に向き合いながら、ご一緒に声楽を学びましょう。
- 根岸 千尋 Negishi Chihiro
声楽・ボイストレーニング講師 -
東京都立芸術高等学校音楽科(声楽)、国立音楽大学演奏学科声楽専修卒業。故太田直樹、L.ブリオーリ、小林勉の各氏に師事。
主にオペラでは『フィガロの結婚』伯爵夫人役、『ドン・ジョヴァンニ』ヅェルリーナ役、『ルイーザ・ミラー』ルイーザ役、『ラ・ボエーム』ムゼッタ役、『魔笛』パミーナ役、『カルメン』メルセデス役、『メリー・ウィドウ』ハンナ役等で出演。ファミリーコンサートでは、うたのおねえさんで出演。はらぺこおんがくたいメンバー。
江戸川演奏家協会正会員。オペラ集団I CANTORIメンバー。川崎市民オペラ会員。二期会準会員。
- 皆様へのメッセージ
- 音楽や歌は、自分を自由に表現したり、たくさんの人と繋がることのできる場となります。できなかったことができるようになったり、話すこと以外で人前で表現する機会があるというのは、とても素敵なことだと思います。歌が好きな方も、苦手意識がある方も、音楽のある日常が、少しでも楽しくなるよう、一緒にレッスンしていきましょう。
- 舟橋 千尋 Funahashi Chihiro
声楽・ボイストレーニング講師 -
武蔵野音楽大学音楽学部声楽科卒業、同大学院音楽研究科声楽専攻修了。
二期会オペラ研修所第59期マスタークラス修了。第67回 全日本学生音楽コンクール東京大会本選声楽部門大学の部入選。第7回 東京国際声楽コンクール新進声楽家部門3位(1位なし)。
第34回読売新聞社主催中部新人演奏会、二期会オペラ研修所第59期修了生・成績優秀 者による「新進声楽家の夕べ」に出演。これまでにオペラでは、『ファルスタッフ』メグ、『フィガロの結婚』伯爵夫人、『椿姫』ヴィオレッタ、『トスカ』表題役等に出演。二期会会員。
- 皆様へのメッセージ
- 皆様、歌を通して非日常感を味わってみませんか? 「歌は大好きだけど、なかなか勇気が出ない」、「オペラのあの曲を歌ってみたい!」など、どんな方でも一緒に“歌う”楽しさを感じましょう。クラシックやミュージカル以外の曲でも、御希望がございましたらご相談ください。お一人お一人のペースに合わせ、しっかりご相談させて頂きます。ご自身の新たな一面を発見し、喜びを感じて頂けるようお手伝い致します。
- ルドン 絢子 Redon Ayako
声楽・ボイストレーニング講師 -
パリ中世音楽センター、パリ国立高等音楽院、パリ・ソルボンヌ大学中世音楽演奏マスターに進み、古楽声楽、中世エクリチュール、音楽学を専攻し、修士号取得。
声楽をジャスマン・マルトレル、アンヌ・ドゥラフォッス、キヨコ・オカダ・ボナルド、即興歌唱、古楽アンサンブル及び古楽読譜法をベンジャミン・バグビー、ジェラール・ジェイ、ラファエル・ピカゾス各氏に師事。古楽声楽、即興歌唱、近現代作品まで歌うリリックソプラノとして、フランスで多数のコンサートに出演。鍵盤楽器奏者としても活躍。日本での公演・講演も多い。
古楽からクラシック、シャンソン、ポップス、ミュージカルのボーカルコーチや、プロの歌手の発音矯正など、豊富な知見でレッスンを実施している。
- 皆様へのメッセージ
- 音楽の中でも特に歴史が古く、人類とともに歩んできた歌。自分のカラダを使って音を出す声楽は、心や身体のコンディションにすぐ影響されてしまう、大変デリケートな芸術です。私のレッスンでは、お一人お一人のその日の状態に合わせて、丁寧に声の出し方や身体の準備をして行きます。どんなレパートリーでも最高の状態で歌いだせるよう、常にリラックスした雰囲気を心がけています。それぞれのお人柄やレパートリーにあわせて、わかりやすい説明の仕方や、効率的な練習方法があります。皆さんの状態をしっかり見守りながら、お子さんからご高齢者の方まで、安心してレッスンを楽しめるようにサポートしていきます。はじめての教室で不安という方は、ぜひ一度体験レッスンにお越しください。きっと笑顔でレッスン室を出られますよ♪
体験レッスンについて
レッスンの内容や教室の雰囲気などを実際に体験していただけます。体験レッスンは、15分コース(2200円・税込)、30分コース(4400円・税込)のいずれかをご選択いただくことができます。以下のフォームから約3分で簡単に安全にお申込いただけます。
入会に関するご質問・ご相談等についても承っております。レッスン料金等については、レッスン料金等の体系についてをご覧ください。ご不明点などについては、まずは、よくある質問(FAQ)をご覧いただき、解決しない場合は、お問い合わせフォームからお問い合わせください。